手巻き式のメリット
巻くこと自体が「愛着」に

機械式時計の中でも手巻き式時計は、最も古くからあるしくみで、常に自分でゼンマイを巻く必要があります。そして正確さを保つため、毎日できるだけ同じ時間に巻いた方がよいと言われています。これを怠ると、時計が止まってしまったり、正確さが失われたりします。手巻き式は時計の中でも、特に手間がかかります。でも実は、こうしたこと自体が時計に対する愛着を生じさせる「メリット」と感じる人も多いのです。 手巻き式時計の根強いファンは、こうして毎日決まった時間に時計を巻くことが習慣になっていて、自分で毎日巻くからこそ時計に愛着を持てる、と感じる人が少なくありません。こうした愛着こそが、手巻き式時計の大きなメリットと言えるのかもしれません。
実用的なメリットも存在
「愛着」という面以外にも、手巻き式時計には実用的なメリットも確実に存在します。まず、自動巻きと違ってローターが不要でシンプルな構造のため、薄くすることができるのです。自動巻きの時計も進化していて、昔に比べれば薄いものも多くありますが、やはり手巻き式にはかないません。特に薄さを求められるドレスウォッチには、手巻き式が多いです。
また、手巻き式はシンプルな構造であるため、メンテナンスもしやすいという特徴もあります。自動巻きは、その自動巻き機構自体が摩耗しやすく、また全体の部品数も多いため、メンテナンスにも手間がかかり、故障したときの修理代も高くつくことが多いです。機械式時計は定期的にメンテナンスが必要となるため、シンプルでメンテナンスがしやすいというのは、大きなメリットと言えます。